学びの冒険島 ー沖島における無気力児童のための環境対話装置ー Adventure island of learning - The devices which talk to the environment for spiritless child in Oki island
宮本太陽 Taiyo MIYAMOTO
作品コンセプト
- JP
- EN
「一本の大きな木があり、そこに教える人がいて、教えを受ける人がいればそれが学校である。」かつてルイス・カーンが残した教育理論である。
昔の学校は青空教室の様な多い中、現代の学校は“ハコ”という教室の中で教科書を読むだけの授業である。そのため、単純作業が多く無気力になり、不登校となる生徒が多い。
本当に学ぶべき物事は教室の中ではなく、自然が教えてくれるものである。つまり、学びとは自分の足を動かして手に入れていく必要があるのである。
今回、沖島の様な自然豊かである敷地を対象とした環境対話装置を用いた教育プログラムを提案する。自分の五感を信じて冒険していき、様々な教科を勉強していく。
提案を通して、無気力児童の減少を目指していき、気力溢れる児童が増加することを願う。
"If there is a big tree, there is a person who teaches there, and there is a person who receives the teaching, it is a school", and it is an educational theory that Lewis Khan left before.
In the old days, there were many schools like blue sky classrooms, but modern schools are only classes that read textbooks in a classroom called "Hako". Therefore, there are many students who are not going to school because there is a lot of simple work and letharmity.
What we really need to learn is not in the classroom, but by nature. In other words, you need to learn by moving your feet.
This time, we propose an educational program using environmental dialogue equipment for sites rich in nature like Okishima. I believe in my five senses, venture, and study various subjects.
Through the proposal, we aim to reduce the number of letharic children, and hope that the number of energetic children will increase.