雪に咲く文化の花 ー金沢の「春待ち」の精神性の具現化ー Flowers blooming in the snow
藤井さくら SAKURA FUJII
作品コンセプト
- JP
- EN
降雪地帯である石川県金沢市には、冬に咲く「花」がある。
「春待ち」の文化は降雪地帯に広く分布するが、厳しい冬を耐え忍ぶことのほかに、この文化は地域によって異なる色を持つ。
金沢における「春待ち」文化は、春を待ちわびることのほかに、曇天の中生活に遊び心を求めるという、侘びの姿勢と絢爛さの両義性を持った「秘すれば花」の側面を持つ。これが金沢の「春待ち」の精神性の持つ「花」の性質である。
しかし、この精神性の持つ美しさ・面白さは金沢の伝統的な暮らしや郷土意識の消失とともに失われつつある。
そこで、この施設では修行体験者を施設の住人として迎え入れ、観光や地元に開かれた施設として訪れた人に、冬を楽しみつつも耐え忍びながら生き抜く金沢の人々の精神性の継承と共有を段階的に行うことを目的とする。
The culture of "waiting for spring" in Kanazawa has a sense of wabi and opulence, which seeks a sense of playfulness in life in cloudy weather.
However, this fun has been lost with the disappearance of Kanazawa's traditions.
Therefore, those who have experienced the training will live in the facility, and the visitor will share the spirituality of surviving while enjoying the winter.